Capreo スプロケット組み換え 9t-21t化 (1) [自転車]
この間受け取ったCS-HG61-9とCapreoのCS-HG-70sを組み合わせてTikitのスプロケを組み替え。
使うのはDEOREグレードのHG-61-9 11-28t。
元々、11-28tはマイナーなのに、MTBでも10速化が進んでいることもあり、9速かつ11-28t設定はDEOREとSAINTだけ。
SAINTの方がいいけどロー側3枚がスパイダーアームで固定されていてバラして使えないので、今回の作業に使えるのはDEOREのみ。
DEOREグレードはロー側がカシメられているので、裏側の出っ張った部分をリューターで削って分離。
28t辺りだとプラスペーサも腕の生えた長いタイプになるらしい、初めて見た。
こんな感じに分解。どちらかというとスペーサの穴の方が小さいようで、カシメを無理矢理抜くとプラスペーサが割れる。
前にも同じ作業をしたけど、大体、1枚は割ってしまう・・・。
コメント 0